自分の頭から、ある「音」が離れなくなる・・・ 考えただけでもゾッとします。
その音とは「耳鳴り」。
重症化すると、ストレスに苛まれる毎日を送ることになってしまいます。
●耳鳴りの特徴
耳鳴りの音は普段の生活の中にはありません。
そして以下のような特徴があります。
・本人にしか聞こえない
・慢性的に起こっている
・耳鳴りの原因となっている病気がない、または分からない
耳鳴りは、体のどこで起こっているか、どうして起きるのかも実は分かっていません。
加齢とともに多くの方が自覚するようになって、頭や耳の中で「じーん」「キーン」といった音から解放されなくなっていきます。
●耳鳴りの放置はキケン
耳鳴りの原因は、年齢によるものだけではありません。
高血圧、脳腫瘍、聴神経腫瘍、脳血管の異常などが原因で起きていることもあります。
「年だから」と放置せず、耳鳴りを感じた場合はきちんと耳鼻咽喉科で検査をした方がいいでしょう。
病気が影響している耳鳴りの場合は、病気が治癒すれば耳鳴りも同時に改善されていきます。
●「耳鳴り」に意識を向けすぎない
耳鳴りは治療をしてもなかなか改善しづらい症状です。
起きて活動している間、ずっと耳鳴りを意識していたら精神的ストレスはかなりのものになります。
ですから、「受け入れる」ということも試してみてください。
「耳鳴りと共存していく」というスタンスに変わると、不思議なことに耳鳴りがさほど気にならなくなります。 |